RANK関数|何番目の値かを返します
RANK関数 | |
---|---|
種類 | 統計関数 |
できること | 指定した数値が指定したセルの中で指定した順序で何番目の値かを返します |
書式 | RANK(数値, 範囲, 順序) |
数値 (必須) |
範囲内での順位を調べる数値を指定します。 |
---|---|
範囲 (必須) |
ここで指定するセル範囲に含まれる数値における順位を計算します。 |
順序 (省略可) |
順位を数える順序を指定します。
|
RANK関数の使い方 ●番目に大きいかを調べます
式 | =RANK(D4, D4:D8, 0) |
---|---|
説明 | この式では、セル範囲D4:D8の中で、数値 D4 が、大きい方から何番目に大きいかという順位を返します。
数値に指定されたセルD4は 60 という数値が入力されており、セル範囲D4:D8に含まれる数値 60、70、50、80、100 の中で、 |
RANK関数と反対の役割の関数 LARGE関数とSMALL関数
RANK関数は指定した数値がどの順位かを調べますが、ちょうど反対の役割を果たす関数として、LARGE関数とSMALL関数があります。LARGE関数は指定した順位に大きい数値を返し、SMALL関数は指定した順位に小さい数値を返します。
カテゴリー:
関連していそうな記事
トラックバックURL
http://excel.jiten.org/function/rank/trackback/